PC

lyxについて

PC

今までは、texで文章を書くときは秀丸+祝鳥でやっていた。補間機能とかあって、texを書くには便利だったのだが、数式が見にくくてしんどかった。dual displayにして、コンパイルを細かく行いながら文章を書いていたのだが、それでも不便だった。ホームペー…

Ubuntu+Perl+CaboCha

日本語係り受け解析や形態素解析などテキスト処理をする際には、windows xp+Java+cabochaの組み合わせよりもlinux+perl+cabochaの方が勝っていると思っている。僕はlinux上でのプログラム経験しかない*1。それも3年前からまったく触ってないし、すべてinterp…

AD DA変換 サンプリング定理

大学が始まって忙しくなってきた。さて、信号処理で、AD DA変換というものがある。フーリエ変換をしているにすぎないのだけれど、このフーリエ変換とやらを工学系の教科書で読んでみると、あまり自分の求めている解説になっていないので、自分用に解説を書い…

はてなダイアリーでJavascriptを実行する

PC

my mini pageの良い利用方法がないのかなと思ったら、こういう例が思いついた。はてなダイアリーでjavascriptを書いても無視されてしまう。Google Gadgetsを使えばできないことはないのだけれど、結構めんどくさい。そこで、my mini pageの出番だ。 my mini …

my mini pageのソース

PC

関連エントリー はてなダイアリーでJavascriptを実行する - hiroki_fの日記 my mini page - hiroki_fの日記 my mini pageのソースすごく簡単。EUCのデコードにhttp://nurucom-archives.hp.infoseek.co.jp/digital/escape-codec-library.htmlを使う。簡単に概…

my mini page

PC

こんなものをつくってみた。 文字を挿入 textboxにタブとかいれても平気。 <p><span style="font-weight: bold; font-style: italic; font-size: x-large; color: rgb(204, 102, 51);"> ようこそ。</span></p><p>こちらは </p><p><span style="font-weight: bold; font-size: xx-large;">hiroki_f </span></p><p>のページです。</p>を入れれば、例えば、こんな感じになる。 ようこそ。こちらは hiroki_f…

クロスドメインって?

PC

なんとかGoogle Gadgetsを使って、印刷用画面をつくってやろうと思ったけど、いろいろ制限がきつくて無理だった。結局クロスドメインって、サーバー側にjavascriptで扱えるように仕組みを作ってあげないといけなくて、JSONPとかを用意してくれないと手も足も…

印刷用CSSについて

PC

ことの発端は、 印刷用CSS - hiroki_fの日記javascriptでcssをコントロールしちゃえばいいんだよ♪ なんておもってスクリプトを書いてしまったのが運のつき‥とりあえず、ローカルでうまくいったので、はてなダイアリーに乗っけてみると、タグが無効化されて、…

印刷用CSS

PC

印刷時にブログが見にくいとの指摘を受け、檜山さんの記事を参考に印刷用CSSを設定してみた。 長文記事を読んでもらいたい人は印刷向けスタイルシート設定した方がいいよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記ハテナのスタイルシートが複雑なためか、檜山さんのブログ…

Sleipnir

PC

火狐3がwin2000との相性が悪かったらしく、ブラウザーが立ち上がらなくなりました。タブブラウザが使えないと不便なので、opera,safariなどを試して見ましたけど、どれもダメ。そこで、Sleipnirをインストールしたら、うまくいきました。自分のパソコンは自…

トラブルだらけ

朝、6時くらいに起きた。論文が見たくなったので、Port Forwardingでネットにつなぐことを試みた。でも、なかなかうまくいかなくて、9時ぐらいまでかかった。teratermをやめて、PuTTYに変えたら、すんなりできた。このページを参考にした。 http://d.hatena.…

マトリックスの住人

論理学にはまっている。 議論の展開をみていると、文章の集合を考えて、それを分解して原子命題(公理)まで還元できるかという話に落ちている。「これって、集合論より圏論のほうが見通しがいいじゃないかなぁ。」と思っていると、やはりあった。「圏論による…

ゲーデルとコンピューター

最近、数学基礎論(論理学)の本をよんでる。ゲーデルの定理を理解するには、専門家の書いた本を読むのが一番だと思い、「ゲーデルと20世紀の論理学」という本を読んでる。ゲーデル生誕100周年を記念して書かれた本で全4巻ある。田中 一之、竹内外史などそうそ…