2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

幼稚園児でも分かる量子力学

圏論と量子力学の関係を勉強するのに、bob coeckeのpaperintroducing categories to the practicing physicist http://web.comlab.ox.ac.uk/oucl/work/bob.coecke/Cats.pdfKindergarten Quantum Mechanics(幼稚園児でも分かる量子力学) http://web.comlab.ox…

今借りている本のリスト

群論と量子力学 ウィグナー 群と表現 横田一郎 連続群とその表現 島 和久 ポアンカレ群と波動方程式 大貫義郎 リー群論 伊藤幹夫 竹内勝 群論と量子力学 ワイル 山内恭彦

早熟

田舎出身だったので、たいして勉強をしてなかった。大学に入って勉強してみると(9年目)知らなければならないこと勉強しなくてはならないことが沢山ある。もし、小学生や中学生のころに何を勉強するべきかとか、学術書を見る機会があったなら、ありあまる時間…

表現論

表現論に興味があるのだが、十分に勉強できてない。本のリストを見つけたので、貼り付けとく。 http://rtweb.math.kyoto-u.ac.jp/books/rttextbook.html1 平井武・山下博、表現論入門セミナー -- 具体例から最先端にむかって、遊星社2 寺田至, ヤング図形の…

H定理

H定理(1872年)の批判で、ロシュミットによる批判があるけど、 「時間対称的な力学から不可逆過程が導かれるはずがない、どこかに間違いがあるはずだ」 ボルツマン方程式は散乱を分布関数で扱っているので、力学系ではなくなっているんだね。量子論では散乱は…

圏論

前々から興味があって、2007年の春休みと2008年の春休みに少し勉強して以来、ほとんど理解が進んでなくて、それでも何とか物にしたい分野が圏論だ。物理の勉強に追われて、大学がはじまるとなかなかできない。数学基礎論やチューリングマシン、計算可能性、…

方法序説

学生実験の途中で抜けて、Weinbergの場の理論の2巻を買いに生協の本屋に。物理科の修士と遭遇。位相と集合論の本を探しているとのこと。最終的には、微分形式を理解することが目的だそうだ。ゲージ理論の数学的にも物理的にも満足いく本ってそういえばないな…

weinbergを読む。

だいぶ前(5年前)から持っていて、その時は意味不明だったのだけれど、今読むと分かりやすい。問題意識がどこにあるかが分かるようになったからかも知れない。2章を読んでるけど、後でまとめてみようと思う。眠くなったのでおやすみ。

ネーターの定理

(書き途中) 6月12日、追記(そのうちにちゃんと書こう。そのうちに‥) ここしばらく空間の対称性とは何かと考えていた。いわゆるネーターの定理だが、自分なりに理解するのに時間がかかってしまった。数学の本には物理は書いてないし、物理の本には数学が書い…

最近のこと

木曜日:学生実験がなかったので、歯医者に行く。3時半には戻って、レポートの採点をするつもりだったけど、予想外に時間がかかり、4時20分に大学に戻る。急いで採点したのだが、十分時間をかけれず、ディスカッションの時に、磁性体の軌道角運動量と、ホー…

電磁ダンパ

「ダンパーって、ソレノイドを組み合わせれば電気的にできるなぁ。これなら共振曲線を制御できるから、自動車のバネにつかったらおもしろいことになるかも」って考えてたら、やっぱりやってる人はいるんだね。電磁ダンパで検索するといろいろでてくる。バネ…

宣言

絶対、ゴールデンウィーク中に論文しあげるぞ。