これだけは欲しい。数理物理関係の本

今日は東工大で量子情報幾何(Geometry of Quantum States: An Introduction to Quantum Entanglement)の輪講を聞きに行きました。

そのとき話題にでたのが、この本

不等式 (シュプリンガー数学クラシックス)」は、元々はG.H. ハーディ、G. ポーヤとJ.E. リトルウッドが趣味的に作った本らしく、それが評判となり、世界中から不等式にまつわる証明や理論が寄せられるようになってできた本だそうです。これさえあれば、不等式マスター!!

Mathematical Methods of Classical Mechanics」アーノルドの解析力学の名著ですね。邦訳もでてます古典力学の数学的方法 (1980年)


The Variational Principles of Mechanics (Dover Books on Physics and Chemistry)」も名著ですね。高橋康によるとCornelius Lanczosは変分法の使い手らしいです。ただ、流体の変分法はいい加減な感じがしました。


量子力学の近似的方法―物理現象へのアプローチ (1973年)」演習形式で様々な近似方について書いてあるそうです。


The Large Scale Structure of Space-Time (Cambridge Monographs on Mathematical Physics)ホーキング博士の相対論の本

Matrix AnalysisTopics in Matrix Analysis」で線型代数は完璧。こういう本は電気工学の人たちに需要があるらしい。電気工学での解析は線型代数になるので、ある条件下の行列について調べたいというとこの本で調べるとなるらしい。